不幸にして,(新型インフルエンザのような)病原体があなたの体内に侵入してしまいました.あなたの周りの人々はあなたから感染を受ける危険に曝されているのでしょうか?

この疑問に対して,病原体の立場にたって考えてみます. 議論の出発点は不幸にしてあなたの体内に他人にも感染させることができる病原体が侵入してしまったという現実です.
  1. 病原体があなたの体内に侵入できたのには様々な理由があります.
    1. 病原体には,寄生虫,細菌,リケッチア,ウイルス,等がある.
    2. ここでは,病原体をウイルスと想定する.
  2. 細胞表面にくっつき,上で示したような概念でウイルスが「増殖」した段階で,「あなたは『感染』した」ことになる.
    infection-00
    横軸は時間軸で,縦軸は侵入した病原体(ウイルス)の増殖した量を表す尺度である.
    垂直な破線は,体内に侵入して細胞内で増殖が始まった時で,この時点から感染したことになる.
    この「感染」時点から,黄色の曲線が右上方の向かって伸びているが,これは体内のウイルスの存在量を表している.
    はじめはゆっくりと増加し,だんだんと空隙に直線的に増加している.
    この間, 増殖したウイルスは侵入した体内に留まりつづけ,殆ど体外にでることはない
  3. しかし,体内に留まるのにも限度がある.増殖して体内に存在するウイルスの量は「ある一定の量」を超えると,体外(宿主外)に溢れ出ることとなる.
    infection-01 
    画面中央の赤の点線と青い縦軸の体内の病原体量との「交点」は,感染を受けた患者の中で病原体を「留めおく」ことのできる「限界量」を表している.
    この限界量を超えた時点は,2番にの縦の破線が時間軸と交わる時点である.
    「感染症の伝播」を考えるときに,大切なことは,体内のウイルス量がこの「限界量」を超えた時点から,増殖を続けているウイルスが「体外に飛び出ている」状態になっていることである.
    即ち,単純な接触によって,他人(他者)にも同じ病原体を「振り撒く (他者への感染能力獲得)」状態にあるという状態になっている.
    【参考】感染は様々な「接触 (暴露)」によって起こるが,ここで云うインフルエンザの場合などの単純な接触とは,
        といったことが考えられる.
    ウイルスが侵入し「感染」が成立してから「他者への感染能力獲得」までの期間のことを『潜期 (latent period)』という.
  4. さすがに,ウイルスもあなたのからだが「ウイルスを留め置く限界量」を超えると,その増殖速度も鈍くなる.
    infection-02
    病原体の体外排出が始まってからは,ウイルスの量は「赤い曲線」で示してある.
  5. ウイルスに侵入され増殖の場を提供しているあなた(患者)は,しかし,多くの場合,ウイルスに侵されていることに気がつかない.
    体外排出が始まる頃から,咳や発熱による発汗などが顕著になり,「自覚症状」が現れるのが一般的である.
    中には,感染を受け,体外排出が始まっているのにもかかわらず,症状が顕著でなく自覚できない場合もあることが知られており,『不顕正感染(症状が顕著でなく自覚症状を感じない感染)』と呼ばれている.
    不顕正感染については,「氷山効果(iceburg effect)」の概念が指摘されて来た.即ち, といった考えである.
  6. 感染して症状を訴える時期までの期間のことを『潜伏期 (incubation period)』という.
    何れ,『潜期』が過ぎると,病原体(ウイルス)は体外に排出され続ける.
    この『潜伏期』と『潜期』の間の期間が最も『要注意』の時期である.
    なぜなら,感染を受けた人は, からである.
    症状が無い(あるいは軽微)なので「普段通りの社会活動」を行い,この間,他人(感受性者)に病原体の暴露を被らせ,ある確率で「感染」させてしまうからである.
    【参考】「暴露」と「感染
  7. 侵入したウイルスはあなたのからだの中で,「潜期」は「潜伏期」を経て,ウイルスの体外排出が続きます.
    しかし,あなたのからだの中の免疫作用等の「自己防衛能力」にスイッチが入り,病原体が駆逐されたり,増殖が阻害されたりして,体内の病原体の量が「赤い曲線」のように減少し始めます.
    病原体が体内での「限界量」にまで減少すると,あなたのからだの「自己防衛能力」は強力なものにかわっている.
    そして,他者(他人)を病原体に暴露する危険は殆どなくなる.
    加えて,体外排出が収まると,殆どの場合には症状が急激に緩和される.
    infection-03
    この「潜期」から「感染能力喪失」までの期間のことを「感染性期(感染期, infectious period)」という.
    また,「潜伏期」から症状が緩和しなくなるまでの期間を「有症期(symptomatic period)」という.
  8. 有症期を過ぎると,ある場合には,自己防衛能力の1つである「免疫」を獲得する場合が多い.
    ただし,「免疫」は「自己防衛の方法の記憶」のようなものであるので,永久に獲得するものではなく,多くの場合,時間とともに消失する.「免疫」が持続している期間のことを「免疫期間」という.
  9. 果たして,侵入した病原体との闘いに勝利したあなたのからだには,その「いたずら」の内容と防御方法が記憶され「免疫」が宿ったことになった.
  10. あなたのからだには,たとえ同じ病原体に暴露され侵入を受けても,その病原体を制圧できる能力が備わっているので増殖を許すことはなく,感染を免れる.
    免疫力が備わったヒトは安全である.免疫が備わっている期間を「免疫期」という.
    擬似的に病原体への対処法(防衛能力)を身体に学習させようとするのが,ワクチンの接種である.
    infection-04
  11. 以上が病原体が体内に侵入して増殖を開始した以降の概念図である.
    ただし,症状が完全になくなる時が治癒するときであるが,他者に感染させない状態になれば,一般に「緩解(完全には治癒していないが症状が一時的あるいは永続的に軽減あるいは消失している状態)」時期をさだめることは困難である.
    そこで,病原体の体外排出が停止した時点と緩解の時点をおなじと考えることとしても今後の議論には然程影響はないと考え,次のような概念図を採用することとする.
    infection-05 
如何ですか?病原体があなたの体内に侵入して増殖を開始して「感染」しても,「直ちに」他人に病原体をうつす状態にはなら ないことが理解できたことでしょう
最初のPageに戻る

秋田大学大学院医学系研究科 
医科学情報学・国際交流学講座
中 村  彰,片平昌幸
nakamura@gipc.med.akita-u.ac.jp,katahira@gipc.akita-u.ac.jp